6月1日、木曜定例会が行われました。参加者は7名。
はじめに、近況や気になっていることを参加者が1人ずつ発表しました。
その後、みんなで「勇気づけの歌」を読み合い、学び合いをしました。
「勇気づけの歌」にそって、疑問に思ったことや感じていることを出し合う中で、日常のエピソードと照らすことができ、メンバーそれぞれ新たな“気づき”があったよ うでした。 学んだことを紹介します。
・相手の言ったことを裁かないで、どうしたら協力できるのか、考えたいと思いました。そもそも私に協力しようとして、言ってくれていることなのだと理解することが できました。
・「雑草抜いても次々生えてくる それより大きな花を咲かせよう」の文章が印象に残りました。
・相手を裁かずに声をかけることは、とても難しいと思いました。これからは協力的な関係が築けるように“構え”を変えていきたいと思いました。
・自分は良い意図を持って相手に話しているつもりでも、その中に感情を使ったりしていると、相手と競合することになるので話すというのは、難しいと感じました。
次回は、7月6日です。