6/4中島弘徳先生を講師にお招きして「最優先目標について」講座&ワークが開催されました。
晴天の中、初めての方、おなじみの方、県内外から参加くださっ て学び合うことができました。
参加総数は、27名。内訳は全日参加が22名、半日参加が5名でした。愛知、三重、静岡、岐阜からご参加でした。
午前は、最優先目標についての講義でした。中島先生のご家族の楽しいエピソードを交えて分かりやすく解説していただきました。
午後はグループに分かれ、ワーク を行いました。その都度、質疑応答があり、楽しい雰囲気の中で学ぶことができました。
参加者の方の中から、HP掲載許可をいただいた学んだことや感想の一部をご紹介します。 ◎楽しく参加できました。自分のタイプや人のタイプを考えて、よりスムーズに人間関係になるよう役立てたい。
◎人にはいろいろなタイプがあるので、「コレはよい」「アレはダメ」でなくて、各々の違いや特徴を知ったり認めたりすることが大事だなと思いました。違い を知り、認めた上でどうしていくのか考えられるといいなと思いました。
◎似たタイプは理解しやすいが、違うと盲点みたいになっていることがあるかもしれないと思った。皆、違っていておもしろい。
◎最優先目標についてこんなに掘り下げて考えたことがなかったので、とても新鮮でした。今までにあるタイプの友人とわかり合いたいのにお互いがわかり合えず に、山アラシのジレンマ状態だったのですが、本日のワークで何とか解決策を見つけることができそうです。
◎私の最優先目標は、好かれていたい(協調)で、人との接し方に関心があることも分かりました。人に喜んでもらえることに喜びを感じるので、今の仕事へプラスのア プローチ、意識がけをしていきたいです。
◎「最優先目標が人によってこんなに違うのか!」ということを実感することができました。いろいろな考え方があるからこそ、おもしろいですし、どう協力していく か考えることは大切だなと思うことができました。
中島先生、ご参加のみなさん、本当にありがとうございました。準備から当日まで、仲間で協力して終えることができ、とてもありがたく思います。