ぷち・パセージまとめのご報告です。
おかげさまで、2/23(土)に今年度、最後のプチ・パセージを終えることができまし た。参加や協力くださったみなさま、ありがとうございました。
2018年9月から計8回の開催で合計16名の参加をいただきました。
会場としては、岐阜メディアコスモス、各務原市立中央図書館をはじめて利用しまし た。 ひそやかな歩みですが、今後も子育て講座体験版の内容や日程などを見直しながら 開催し、学ぶ機会を求めておられる方とご縁ができたら嬉しいです。
ぷち・パセージ参加者の感想をご紹介します。
(開催日1/12、1/17、2/23 *ご本人 の承認済)
・自分のエピソードから、その時、子どもの良いところはないと思っていたけど良い ところに気づかされました。事例について他の人と話し合うことで子どもにかける言葉 、つまり自分にできることにも気づかされました。今日のレジメなどを時々読み返しな がら子どもとつき合っていこうと思います。
・初めてのアドラー心理学でしたがとても分かりやすく、身近に感じることができま した。迷いながらの子育てですがプラスの面を考えることで、これでいいのだと思うこ ともできてよかったです。ありがとうございました。
・教育関係の仕事をしているので何となくわかっていたが、どのように他の大人の人 に伝えていったら良いのか理解することができた。 ・ある問題に関して子と私の長所を見つめてもらいありがたい時間でした。学び生か していきたいです。子育ては練習次第で上達するものであれば、自分の考え方、とらえ 方を練習し、家族で暮らしやすい人間関係を築いていきたいと考えます。
・あらためて当たり前のことは見落としやすいと気づきました。当たり前に気づき、 ほっとしたり伝えたりすることをコツコツ意識して練習していきたいです。
・子育てやそれ以外の人間関係の悩みから1つの光がさしてくれるような気持になりま した。アドラー心理学が生活に活用できれば、ステキな人生、心豊かな人生になってい ける気がします。あとは頭で理解したことが実践できるかが不安です。
みなさん、貴重な時間をいただきありがとうございました。