9月の土曜定例会は14日に6名の参加で行われました。 (OKBふれあい会館 研修室にて)
まず、近況や学んだこと或いは学びたいことを各自発表しました。 次にお一人の方のエピソードを元に、ブレークスルー・クエスチョンズで事例検討をしました。 相手に伝えたいことを伝えるためにはどんな工夫ができるか、色々な意見が出ました。
学んだことや感想は以下の通りです。
・感謝を伝えていないなと自分も思いました。言えるところから、言い換えたり、形で出したり、工夫して伝えることを学びました。
・相手に言葉にして伝えること、わかりやすいように工夫してみることが大切だと学びました。会話が関係を作る、という応用編の大竹先生のお話を思い出しました。
・正の注目を言葉で伝える事が大切だな、と思いました。具体的に伝えるといいと思いました。
・ブレークスルー・クエスチョンズからの学びを通して、私自身も、相手の希望に沿って行動を考えてみたいと思いました。
・正の注目をする事で、マイナスの感情を使わず解決の方向に持っていける、ということをあらためて学びました。状態は一気には変わらないかもしれないけれど、日々の小さな出来事の中で、先に気づいて違う反応をしていけるようになれたら良いな、と思いました。
次回の土曜定例会は、10月26日OKBふれあい会館 3階 小研修室です。