10月23日の土曜定例会のご報告です。 参加者は4人。(OKBふれあい会館 ぎふNPO生涯学習プラザ 会議スペース)
近況報告の後、事例に基づきエピソード分析を行いました。 以下は頂いた感想です。
・久々の土曜定例会で皆さんと学ばせていただき感謝です。ご夫婦の何気ない会話を、「何かできること」はないか?と提案していただき、学ばせていただきました。お互いに協力できることを自ら代替案として見つけられて、私も参考にさせてもらいたいと思う学びでした。ありがとうございました。
・久しぶりにエピソード分析で勉強できてよかったです。「それぞれの考えを尊重する」という私的感覚は「社会と調和して暮らせる」というパセージの行動面の目標につながっていると感じました。 私は相手の考えも大切にしたいけど私の好みに合わない意見は気になってしまいやすいです。マイナス感情になったらstopして考えてみようと思います。
・自分の目標が出来ました。講座に参加してみたいと思いました。エピソード分析では書いて分析してみると否定しない方法を見つけることができました。まず受け入れてみることが大事と気が付きました。いつも相手を責めていたけれど、自分から(いってほしい)相手のいい言葉を引き出せるといいなあと思いました。ありがとうございました。
・常に正の注目をしていれば起きないエピソードが、きっといっぱいあるんだと感じました。自分も相手も我慢しないで協力的な関係を築いていけるよう、自分を受け入れて!の前にまず相手の言葉を受け止められるよう、努力していきたいと思います。
次回の土曜定例会は11月20日、OKBふれあい会館 9階セミナー室です。