10/30(日)パセージフォロー会の報告です。
今年9月にパセージを修了されたメンバーさんとフォロー会をしました。 お互いの話に耳を傾け、熱心に学ばれる姿にあっと言う間の2時間半でした。 ご本人の了解をいただきましたので、感想などをお知らせします。
出席:5名(OKBふれあい会館 ぎふNPO生涯学習プラザ)
(感想・気づいたこと)
・パセージで学んだことを日々実践することが難しい。定期的に仲間と会える機会があると自分の意識づけの励みになりありがたいです。皆さんの近況を聞き、アドラー実践の様子をまぶしく感じます。自分が気になることを同じメンバーでシェアして意見を聞くことは参考になります。対応方法の提案、感じ方の気づきなど。
・みなさんの課題は、私の課題でもあって、話を聞いたり、みんなで考えたりする中で自分の課題の糸口を見つけられたりする空間がとても心地のよい時間でした。あわただしく流れていく日常の中で、みなさんと点検して見直す時間はとても有意義だし、これから大切にしていきたいなあ~と思いました。
・アドラー心理学のパセージの学びはとてもよいと思い、日々実践中です。フォローアップなど仲間とともに学べることで気づきや振り返り、そして勇気づけがもらえているような気がします。自立して社会と調和して幸せに生活したいという思いは、みんな同じなのでこれからもグループに参加して学びを継続し実践していきたいと思います。ありがとうございます。
・パセージのテキストのページを探すのが遅くなった。ふだんからテキストを開くようにしたい。あまり怒ることが減ったと思う。みんなの事例や話を聞いて共感できる部分が多かった。「家族会議」をやれるような親子関係になるようにしたい。